膵臓がん

     膵臓がんで有効な粒子線治療

   
                                             
                                            膵臓がんの治療
 
       このエントリーをはてなブックマークに追加        
        最新情報のすべてなら がん治療・がん治療最新情報        
       スポンサードリンク         
               

放射線治療・放射線療法ホームへ

最新の放射線治療・放射腺療法のすべてがわかるサイト

放射線感受性とは 
放射腺治療のメリット
照射方法の種類
放射線の種類 
治療の注意点
病院や医師の選択  
費用 
最新テクノロジー
治療の手順 
副作用 
緩和ケア
定位放射線治療 
強度変調放射線 IMRT 
ガンマナイフ
サイバーナイフ 
ノバリス 
トモセラピー 
陽子線治療
重粒子線治療 
ホウ素中性子捕捉療法
密封小線源治療 
アイソトープ療法
脳腫瘍 
頭頸部がん 
甲状腺がん 
食道がん 
肺がん 
乳がん 
大腸がん 
肝臓がん 
膵臓がん 
前立腺がん 
子宮がん 
悪性リンパ腫
皮膚がん 
骨・軟部腫瘍 
転移性骨腫瘍 
転移性脳腫瘍 
   
 
 

切除不能膵臓がんでは化学放射線治療か化学療法

 
 
膵臓がんは,治療が困難だけでなく,生存率が最も低いがんの一つです。

現在,根治が期待できる方法は手術のみといわれています。

ただし,膵臓がんは進行が速いため,発見も遅れがちで,手術できるのは全症例の2割程度で,その5年生存率は13%程度という厳しいものです。

膵臓がんの治療が困難な原因として,進行が速いだけでなく,早期から浸潤,転移しやすいことがあげられます。

発見された時点で,膵臓がんの多くは切除不能な局所進行がんが占めているので,その場合,化学療法か化学放射線療法が選択されます。

切除不能がんでも,局所進行のみの場合は化学放射線療法が選択され,他臓器への遠隔臓器がある場合は化学療法が選択されます。

ただし,放射線治療において,膵臓は多くの臓器に囲まれているため,膵臓のみに照射することは困難さをともないます。


   

膵臓がんの放射線療法

   
膵臓がんの治療において,放射線治療が選択されるのは,切除不能な場合で,放射線単独ではなく,抗がん剤と併用される化学放射線療法が中心です。

特に,最近では,術前化学放射線療法を実施する施設も増えています。

この治療法を大阪府立成人病センターでは,2002年から20011年にかけ240例実施し,平均5年生存率は47%と良好な成績をおさめています。

この併用療法で使用される抗がん剤はゲムシタビンやTS−1です。

ただし,この併用療法では,膵臓だけでなく,周囲の臓器の耐容線量が,大幅に低下する場合があり,副作用のリスクが大きくなります。

その他,再発予防を目的とした術中照射が行われることもあります。照射すべきではない他の臓器を手で移動させることができるので,線量も増やすことができます。

また,症状の緩和を目的として,術中照射や外部照射が行われることもあります。

治療の副作用として,抗がん剤と併用した場合,吐き気やおう吐,骨髄抑制や肝障害などが起きる場合があります。


   

膵臓がんの粒子線治療

   

膵臓は,腹部の奥にあり,肝臓や十二指腸など他の臓器にもかこまれているため,多臓器が放射線の影響を受けやすいという問題があります。

さらに,膵臓は放射線感受性が低く,効きにくいということから放射線療法を困難にしています。

しかし,腫瘍内部でエネルギーを放出し,その後消失する粒子線は膵臓がんには適した治療といえます。

現在,以下の施設で,膵臓がんに対する重粒子線治療がおこなわれています。


       
 
膵臓がんの重粒子線実施施設
重粒子医学センター病院 
(千葉県)
群馬大学重粒子線医学研究センター  
(群馬県)
兵庫県立粒子線医療センター 
(兵庫県)
九州重粒子線がん治療センター 
(佐賀県)
 
 
   
 
 スポンサードリンク
   
 
 
 
 
 
 
 末期がんでもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬!
 サンプル無料!

 
 
 
Copyright(C)2014 放射線治療・放射線療法 All Rights Reserved 
webmaster  k.kobayashi